EXOにmellow mellow!

EXOがだいすき! CBXに夢中な記事やMV・楽曲評、コンサートレポなど、ファントークを綴ったブログです。SHINeeについても少し。

【+ベッキョン】胸の中のコンパス(後篇)【セフナの青春日記・第4話】

f:id:yofukashi_chocolate:20190913233040p:plain

 

 

★『セフナの青春日記』(全12話)のうち、第4話めです。

 セフンが22歳の誕生日を迎える頃、という設定のファンフィク。歌が上手くなりたいと決心した彼が、EXOのヒョンたちと対話を重ねていきます。

 

 ▼第1話はこちらです♪

 

 

「そんで、どんなこと、やってんの? その先生のレッスン」

「あー……まずはソルフェージュですね」

「ああ。『ソルフェ』ね」

 さらりと略して、ベッキョンはその単語を口にした。

 

「そのソルフェージュに、レッスンの半分くらいの時間を使おうって言われて、始めたんですけど」

「ふーん?」

「俺があまりにもデキが悪いせいか、結局、レッスン全部がそれにつぶれてる状態で」

 

 はあ、とそこでため息がこぼれた。

 そうなのだ。──指導に当たってくれている先生から、当初、「理論半分、実践半分の時間の割り振りで行こう」と言われたにも関わらず、まず「理論」にあたるソルフェージュで、がつんとコケていて、とても「実践」の段階にまで進めていないのが現状なのだ。

 

「『聴音』? 『視唱』? どっちを中心にやってるんだ?」

「両方やってるんですけど、まずは『聴音』に重点を置こうって。それがすべての基本になるからって言われてるんですけど」

 

 先生がピアノで弾いた8小節ほどのメロディを、耳でとらえて、五線譜の上に楽譜のかたちで書き出す。それが「聴音」と呼ばれる訓練方法だ。対して、「視唱」というのは、与えられた12小節ほどの楽譜を読んだあと、数十秒後にそれを階名で歌うメソッドである。

 

「すべての基本か……」

 セフンが口にしたその言葉は、ベッキョンのなかで、何かの反応を生じさせたらしい。

 感慨深げにそう繰り返すと、彼は何かじっと考えているみたいな顔をした。

 

「……難しいんです、俺にとっては」

「そっか」

「全然だめって感じでもないけど、だいたい、4分の1くらいは間違いがある感じで、さらに、後半になると間違いが多くなっちゃうんですよ。時間も、とてもかかるし、あと、和音を正確に聴き取ることが、とにかく難しくて」

「……うーん」

「何か、コツみたいなものって、ありますか?」

 

 セフンがそう尋ねたとき、ベッキョンは、もう一度「うーん」とうなったあと、少しの間、返答を返さなかったのだが。

 

「……えっと、さ。──できない、うまくいかないって、悩んでいるセフンにこんなこと言うのは、とってもアレなかんじなんだけど」

 

 しばらく押し黙ったあと、口をひらいたベッキョンの台詞は、そんな前置きから始まった。

 

「あのな。俺、ピアノ習ってたじゃない、ガキの頃」

「あ、はい」

「そんで、そこの先生がさ。……頑固オヤジで、すんげー、いけすかねえジジイだったんだけど、その先生にやらされてたわけ、ソルフェージュ」

 さしはさむ形容詞が、いちいちお行儀がよろしくないのは、今に始まったことではないので、聞き流しておく。

 

「6歳からピアノはじめて、『ソルフェ』の教本をやりだしたのは、9歳くらいだったと思う。……で、こういう言い方すると、すげえ嫌なやつに思うだろうけど、まあ我慢して聞いといて」

 

 もう一度、椅子の背に置かれていたベッキョンの手が、セフンに向かってさりげなく、動いた。

 

「──俺、聴音やると、間違えないんだよね、絶対に」

 

 服ごしに、左の上腕部を、きゅっと一瞬、力をこめて握られた。

 そして、すぐにまた、彼の手は離れてゆく。

 「俺の言ってること、誤解しないで、聞いてほしい」──そんなニュアンスのメッセージを、セフンは受け取った。

 

「どんなに小節数が増えても、和音が複雑になったとしても、俺には、どの音がどんなふうにメロディを構成しているかが、はっきりと、わかんの。……だから、聴音のコツとか、そういうの、おまえに伝えられない。伝えられたらよかったと思うけど」

 

 まあ、そういうものかも、しれない。

 このひとほどの歌い手なら、音感が普通の人間よりも優れているのは当然のことだ。

 神様が、この世の中を、公平になんか作らなかったことぐらい、セフンだってよくわかっている。

 

「俺ね、しつこく、ソルフェージュをやらせようとしてくる、その頑固ジジイに言ったの。絶対に間違えないんだから、もうこんなの、やる必要がない。意味がないから、やりたくないって。

 そしたら、その先生が言うには」

 

 それからベッキョンは、彼が少年時代に習っていたピアノの先生の言葉を聞かせてくれた。

 

 

 ──私も、こうやって、子どもたち相手にピアノ教室をひらいて長いけれども。

 聴音をやらせてみると、100人に1人くらいの割合で、確かに、ベッキョナのような子どもがいる。

 

 たぶん、きみには。

 絵画や写真を見るようにはっきりとしたかたちで、どの音がどんなふうに組み合わさって、この旋律を形づくっているのかが、わかっていることだろう。

「答えのわかりきっている、算数の問題を解くみたいだ」──きっとそう思ってるんじゃないか?

 私自身もそんな子どもだった。だから、その気持ちはよくわかるつもりだけれど。

 

 私も、「必ず正解するのに、やっても面白くないし、くだらない」と思っていた。

 きみと同じように。

 師事していたピアノの先生が、やりなさい、というから、やっていたにすぎない。

 

 けれども、この「聴音」というのは、実は、正解を出すことには、あまり意味がないんだ。

 「正しく楽譜を書こう」として、旋律に耳を傾けること、神経を集中させること。

 音に対して、凝縮したかたちで神経をはりめぐらせる時間を、持つこと。

 そこにこそ、意味がある。

 だから、きみが簡単に正解を出せるのはよくわかるけれど、この訓練は続けるよ。

 いつになるかはわからないけれど、きみにも将来、このことの意味がわかる日が訪れるから。

 私にそれが、訪れたように。──

 

f:id:yofukashi_chocolate:20190913233040p:plain

 

 

「そんで、その後は問答無用で、ずっと、ソルフェをやらされた。

 ピアノのレッスンは1時間なんだけど、最後の15分は必ずソルフェージュ。視唱も、聴音も、両方。

 その頑固ジジイのところには、中学2年まで通ってたんだけど、最後までずっと、そんな感じで。

 俺はずーっとムカついたんまんま、ジジイがやれっつーから、それをずっとやらされてて」

 

 そこでいったん、言葉をきった彼が、ふたたび口をひらいたときには。

 ベッキョンの顔には、ふだんは見ることのない、何かをつよく祈るひとのような、真剣な表情が宿っていた。

 

「その先生が言ってたこと、実は、とても正しかったんだ。気づいたら、俺は、……なんていうか、ここらへんに」

 

 手を拳のかたちに握って、ベッキョンは、とん、と彼自身の胸あたりを叩いてみせた。

 

「胸のここらへんに。音楽のコンパスを持ってることに気づいた」

 

 方向がわからなくなったときに、いつも、正しい方角を指し示すコンパスを。

 そのコンパスを、胸の中に持っているから。

 俺は歌っていられる。歌い続けていられる。

 

 そして、それって、あの時間に作られたんだ。

 耳をすませて、神経をとがらせて。

 先生が弾くピアノのメロディをじーっと集中して聴いていた、あの時間に。

 

 そういう時間を重ねることで、作られていくものが、確かにあるんだ。

 

(このページは、『セフナの青春日記』4「胸の中のコンパス」(後)です。)

 

 『セフナの青春日記』5「正しい道」(前)は、こちらから!

 

 

▼ブログランキングに参加しています。お気に召すものがありましたら、応援してくださると嬉しいです!

(画像はお借りしています。ありがとうございます!)

(100万PV達成へのお祝い、たくさんの方からお言葉を頂戴しました! ありがとうございます♡   読者の皆様への感謝の気持ちをこめて、記念に、なにか企画しようかな…と思っています。ん〜、何がいいでしょう…)

(今、これは横浜で書いているんですが、今日、北の大地に戻ります♡ もう少ししたら、羽田に向かいます。家の冷蔵庫で眠っている「ぬか床が大丈夫かどうか?」がやや心配。そして、明日からまた、授業の日々です♪ がんばります♪)